• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胸腺癌に対するエピジェネチックな診断と治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

近藤 和也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10263815)

研究分担者 吉田 光輝  徳島大学, 病院, 講師 (30403710)
宮本 直輝  徳島大学, 病院, 助教 (00865305)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード胸腺癌 / DNAメチル化 / 網羅的解析 / CpGサイト / 癌抑制遺伝子
研究成果の概要

胸腺上皮性腫瘍のDNAメチル化を網羅的に検索し、正常胸腺、胸腺腫と比較して有意に胸腺癌でDNAメチル化の多い7遺伝子(GNG4, GHSR, SALL3, HOXD9, GAD1, NPTX2, MT1)を抽出し、DNAメチル化、mRNA、蛋白発現を解析した。
解析した7つの遺伝子において、DNAメチル化は正常胸腺、胸腺腫と比較して胸腺癌で有意に高率であり、DNAメチル化が高いほど無再発生存率が悪く、腫瘍の悪性度と関連した。特に、GAD1遺伝子において、胸腺癌はDNAメチル化が高く、mRNA・蛋白の発現も高く、DNAメチル化が高いほど無再発生存率が悪かった。oncogenicな働きが推測された。

自由記述の分野

呼吸器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胸腺癌は、難治性であり、治療薬も限定されている。新薬を発見するため、新しいアプローチが必要である。私たちの研究は、網羅的にDNAメチル化を解析し、胸腺癌が“ エピジェネティック(遺伝子変化を伴わない遺伝子発現の変化)な異常を多く有する腫瘍”であることを示した。特に、GAD1遺伝子は、DNAのメチル化頻度と蛋白発現が相関し、腫瘍の悪性度と関連する。治療の候補分子となることが推測された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi