• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

脳梗塞発生時におけるプロポフォールの脳保護作用メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

三井 一葉  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (90568106)

研究分担者 石山 忠彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90293448)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード脳梗塞 / プロポフォール / Toll like receptor 4
研究成果の概要

コントロール群に比較して、プロポフォールを投与した野生型マウスにおいて炎症性サイトカインであるIL-6が有意に低下していることを確認した。よって、野生型マウスにプロポフォールを投与すると脳梗塞に対して保護的に作用する機序として、炎症性サイトカイン低下の可能性が確認された。また、コントロールマウスと比較して、プロポフォール投与マウスはペナンブラのTLR4発現ミクログリア数が有意に少ないことを確認した。
以上より、プロポフォールはTLR4経路抑制を通じて脳梗塞に保護的に作用し、その過程には炎症性サイトカインの低下、ペナンブラのTLR4発現ミクログリア数の有意な減少を伴うことが認められた。

自由記述の分野

脳梗塞

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究および研究代表者の過去の研究より、プロポフォールはTLR4経路抑制を通じて脳梗塞に保護的に作用し、その過程には炎症性サイトカインの低下、ペナンブラのTLR4発現ミクログリア数の有意な減少を伴うことが示された。このことは、周術期に使用頻度が高いプロポフォールが、周術期の重要な合併症である脳梗塞に対して保護的に作用する可能性を示唆している。また、プロポフォールの脳梗塞への保護作用の詳細なメカニズムを検討したことにより、周術期における脳梗塞発生時の予後改善につながるような新薬の発見につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi