• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規エンドトキシン測定法を用いたエンドトキシン吸着療法適応の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K09285
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

北村 直美  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (30572474)

研究分担者 谷 眞至  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60236677)
清水 智治  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70402708)
藤野 和典  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70402716)
三宅 亨  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70581924)
小幡 徹  滋賀医科大学, 医学部, 客員准教授 (80119776)
田畑 貴久  滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (90278200)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードエンドトキシン / 敗血症性ショック / エンドトキシンショック / EAA / Endotoxin Activity Assay / エンドトキシン吸着療法 / PMX / トレミキシン
研究実績の概要

エンドトキシン吸着療法(PMX; トレミキシン)は、敗血症性ショック・エンドトキシンショックの治療として用いられる。最新のEUPHRATESトライアルではEndotoxin Activity Assay (EAA)によるエンドトキシン測定を行い、適切な患者に施行することでPMXの性能が発揮できることが明らかとなった。しかし、国内ではEAAは臨床使用できない。国内で利用できるエンドトキシン測定法は感度が低く『エンドトキシン血症』を正確に測定することができない。 我々が開発・改良した新しい測定法であるエンドトキシン散乱測光法(Endotoxin Scattering Photometry; ESP) は従来の測定法より高感度・迅速にエンドトキシンを測定することができる。本研究では、敗血症性ショック・エンドトキシンショックでPMX治療を行う患者において、EAAとESP法でエンドトキシンを測定して適格なPMXの適応判断について考察することを目的としている。
研究期間内に敗血症疑いでICUに入室した患者のEAA測定が可能であった。Sepsis-3の診断とEAAの測定データよりPMXの治療状況を比較検討すると、PMX治療の適応判断としてSepsis-3のSeptic shockの診断にEUPHRATESトライアルとほぼ同様の0.6≦EAA<0.9の範囲にある患者で有効性が発揮されることが確認できた。また、別のグループにてPMXカラムの前後でエンドトキシン値をESP法で比較したところ有意な低下を認めた。エンドトキシンが確実にカラムで吸着されていることを確認できた。ESP法でのエンドトキシンの評価は、新型コロナウイルス感染症による影響にてICU入室患者からの検体採取が滞ったが集積できた検体にて解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Adverse impact of postoperative intra-abdominal infectious complications on cancer recurrence-related survival after curative gastric cancer surgery2022

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Katsushi、Murata Satoshi、Kaida Sachiko、Yamaguchi Tsuyoshi、Otake Reiko、Miyake Toru、Ueki Tomoyuki、Kojima Masatsugu、Iida Hiroya、Maehira Hiromitsu、Mori Haruki、Shimizu Tomoharu、Tani Masaji
    • 雑誌名

      The American Journal of Surgery

      巻: 224 ページ: 949~954

    • DOI

      10.1016/j.amjsurg.2022.05.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rare monomorphic epithelial intestinal T-cell lymphoma of the stomach with a giant gastric perforation rescued by liver-covering sutures followed by a total gastrectomy and lateral hepatectomy: a case report2022

    • 著者名/発表者名
      Muramoto Keiji、Kaida Sachiko、Miyake Toru、Nishimura Rie、Kito Katsuyuki、Shiohara Masanori、Kushima Ryoji、Shimizu Tomoharu、Tani Masaji
    • 雑誌名

      Surgical Case Reports

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40792-022-01381-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term prognosis of patients with cancer-related genes detected in postoperative peritoneal washings obtained during curative gastrectomy2022

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Katsushi、Murata Satoshi、Kodama Hirokazu、Kaida Sachiko、Yamaguchi Tsuyoshi、Ishikawa Ken、Shimoji Miyuki、Miyake Toru、Ueki Tomoyuki、Kojima Masatsugu、Iida Hiroya、Maehira Hiromitsu、Shimizu Tomoharu、Tani Masaji
    • 雑誌名

      European Journal of Surgical Oncology

      巻: 48 ページ: 177~182

    • DOI

      10.1016/j.ejso.2021.05.012

    • 査読あり
  • [学会発表] 腹腔鏡下低位前方切除術後3日目に左肝動脈瘤破裂をきたした1例2023

    • 著者名/発表者名
      太田 裕之, 永井 望, 寺田 好孝, 北村 直美, 赤堀 浩也, 目片 英治
    • 学会等名
      第59回日本腹部救急医学会総会
  • [学会発表] 総胆管結石による肝内胆管圧上昇に伴う左肝内胆管穿通、胆汁瘻を認めた1例2023

    • 著者名/発表者名
      永井 望, 太田 裕之, 寺田 好孝, 北村 直美, 赤堀 浩也, 目片 英治
    • 学会等名
      第59回日本腹部救急医学会総会
  • [学会発表] 北村 直美, 仁科 勇佑, 寺田 好孝, 赤堀 浩也, 太田 裕之, 目片 英治, 任 聿煕, 加藤 裕美, 藤野 能久2022

    • 著者名/発表者名
      腹腔鏡下胆嚢摘出術における硬膜外麻酔法の効果
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi