研究課題/領域番号 |
20K09301
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55060:救急医学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
島田 忠長 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (40436423)
|
研究分担者 |
中田 孝明 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20375794)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 白色脂肪細胞 / 褐色脂肪細胞 / 病原体脂質 / HDL / Apo A2 |
研究成果の概要 |
ラット由来の白色脂肪細胞及び褐色脂肪細胞にlipopolysaccharide (LPS)を添加し、Very low density lipoprotein receptor (VLDLR)を介した病原体脂質の取り込み能を解析した。白色脂肪細胞に比して、褐色脂肪細胞ではLPSの取り込みはごくわずかであり、脂肪細胞の種類によってLPSの取り込みに違いがあることが判明した。 どの脂質が病原体脂質の解毒に深くかかわっているか検討するために、ヒトの敗血症患者検体において、敗血症の転帰とリポ蛋白・アポ蛋白の関連を調べた。その結果、病院死亡にはHDL、Apo A2が関連していることが判明した。
|
自由記述の分野 |
救急集中治療医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の実験結果から、褐色脂肪細胞はLPSの取り込み能がほぼ認められず、白色脂肪細胞ではLPSの取り込みが認められ、褐色脂肪と白色脂肪による違いは明確であると言える。現在、褐色脂肪とは白色脂肪におけるLPSの取り込み能に違いがあるという報告はないことから、今回の実験結果は新たな知見となる可能性が示唆された。 ヒト検体においてはVLDLではなくHDL、Apo A2が敗血症の転帰と関連していた。病原体脂質が脂質受容体を介して代謝される過程や経路に関しては不明な点が多い。HDLは病原体脂質の輸送にかかわるとされているが、れまでにアポ蛋白に注目した報告はなく、新たな知見といえる。
|