研究課題/領域番号 |
20K09409
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
前 達雄 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (10569734)
|
研究分担者 |
中田 研 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00283747)
大堀 智毅 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30869920)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 半月板 / 生体力学 |
研究成果の概要 |
半月板は荷重分散、衝撃吸収、潤滑等の機能を有しており、膝関節における重要な役割を担っている。我々は、損傷・修復半月板の荷重変化や関節間の圧変化、そして動態変化を総合的に評価することを目的に、1) 生理的荷重下における半月板の逸脱を損傷幅の異なる半月で評価し、損傷幅の増加に伴い逸脱量も増加することを示した。また、2) 繰り返し垂直荷重に対する半月板縫合強度の評価として、半月板荷重を計測する方法の確立および3) 生理的な荷重条件下での半月板縫合強度を、縫合部の開大として評価する方法の確立を行った。
|
自由記述の分野 |
整形外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
半月損傷はスポーツ活動や加齢により起こり、外科的治療の大半は切除術が施されている。しかし切除後は変形性関節症性変化が生じることが多数報告されており、半月板の機能温存可能な縫合術の成績向上は社会的重要課題である。半月板の生体力学的研究は散見されるが、いずれも断片的かつ非生理的な評価しかされていなかった。本研究では、生理的な荷重環境における損傷半月の動態を示し、治療法の開発に繋がるものと期待する。さらに、半月板縫合法の新しい評価法を確立したことにより、縫合方法の改良につながると考える。
|