研究課題/領域番号 |
20K09531
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
岩月 正一郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70595397)
|
研究分担者 |
窪田 裕樹 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (10347403)
武田 知樹 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (30814256)
安井 孝周 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40326153)
野崎 哲史 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (50813432)
水野 健太郎 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70448710)
梅本 幸裕 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (80381812)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 男性不妊症 / 炎症 / セルトリ細胞 / 加齢 / 精子形成障害 |
研究成果の概要 |
本研究では、精巣間質の浮腫には、テストステロン(アンドロゲン)経路の活性低下が関与することが明らかとなった。また本研究におけるヒト精巣を対象とした研究では、間質における炎症および線維化関連分子の発現亢進がみられた。さらに炎症と加齢やセルトリ細胞機能の低下との関連を見出した。 以上のことから、本研究により加齢、炎症、精子形成障害の三者を関連づける結果を得ることができた。今回の私たちの研究成果により、現在ほとんどが原因不明である男性不妊症に対し、病態に応じた治療を開発することに繋がるものと期待できる。
|
自由記述の分野 |
男性不妊症
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により加齢、炎症、精子形成障害の三者を関連づける結果を得ることができた。当初の研究計画のすべてを遂行することはできなかったが、精子形成障害の病態に、炎症、加齢が関与していることを証明できた。 現在、男女ともに不妊患者の高齢化が問題となっており、本研究で得られた成果をさらに発展させ、社会に発信することで、医療面から少子化社会に歯止めをかける一歩になることが期待される。
|