• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

新規流体チップディバイスによる尿路生殖器癌の循環腫瘍細胞捕捉に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K09588
研究機関日本医科大学

研究代表者

近藤 幸尋  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (80215467)

研究分担者 木村 剛  日本医科大学, 医学部, 教授 (20234354)
大林 康太郎  日本医科大学, 医学部, 助教 (30857579)
鈴木 康友  日本医科大学, 医学部, 准教授 (90297911)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード新規流体チップデバイス / 循環腫瘍細胞 / 前立腺がん / 尿路上皮癌
研究実績の概要

昨年度まで、新規流体チップデバイスを用いて循環腫瘍細胞を捕捉することが各がん種で確認されていた。そこでまず前立腺がんにおける臨床上のPSAの値と循環腫瘍細胞数の相関関係を検討するために臨床における患者さんのPSAの値が20以下、50以下、100以下、100以上の4群に分けて検討を行った。本実験は病院内倫理委員会の審査を通しており、全患者には十分な口頭と書面による内容説明を行い、了承が得られた上で行われた。PSA100以上に関しては100%の循環腫瘍細胞の捕捉が可能であった。100以下では60%であり、50以下でも40%の捕捉率であった。20以下では認められなかった。尿路上皮癌においては血中シフラを外部委託で測定し、2以下、5以下、10以下、10以上の4群に分けて行った。10以上では100%、10以下では70%、5以下では50%、2以下では0%の捕捉率であった。以上より転移の有無にかかわらず循環腫瘍細胞と臨床上の癌の進行とは相関を認めた。
次にこの捕捉したがん細胞の解析が可能かを検討した。臨床上で捕捉している腫瘍数は、2~30個の腫瘍細胞であり、この数で遺伝子解析が可能かを検討した。あらかじめ細胞培養の前立腺がん細胞であるDu145を新規流体チップデバイスに2~5、11~20、21~30個の細胞を捕捉させ、それらをデバイスから遊離して遺伝子解析を行った。11以上の細胞でPCR解析は可能であった。以上より、11個以上の遊離腫瘍細胞を得られれば遺伝子解析が可能であることが示唆された。以上によりこの新規流体チップデバイスを用いた、遊離腫瘍細胞を捕捉し、遺伝子解析を行うことにより、オーダーメイド医療が可能になる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] A data-driven ultrasound approach discriminates pathological high grade prostate cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Akatsuka Jun、Numata Yasushi、Morikawa Hiromu、Sekine Tetsuro、Kayama Shigenori、Mikami Hikaru、Yanagi Masato、Endo Yuki、Takeda Hayato、Toyama Yuka、Yamaguchi Ruri、Kimura Go、Kondo Yukihiro、Yamamoto Yoichiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 860~864

    • DOI

      10.1038/s41598-022-04951-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vesicocutaneous fistula due to vesical diverticulitis with stones: A case report and literature review2022

    • 著者名/発表者名
      Akatsuka Jun、Suzuki Kyota、Ikuma Shunsuke、Yanagi Masato、Endo Yuki、Takeda Hayato、Toyama Yuka、Dohi Teruyuki、Kimura Go、Kondo Yukihiro
    • 雑誌名

      IJU Case Reports

      巻: 6 ページ: 46~50

    • DOI

      10.1002/iju5.12546

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Association of Tumor Immune Microenvironment of the Primary Lesion with Time to Metastasis in Patients with Renal Cell Carcinoma: A Retrospective Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Kazutoshi、Kimura Go、Tsuzuki Toyonori、Kato Taigo、Banno Eri、Kazama Akira、Yamashita Ryo、Matsushita Yuto、Ishii Daisuke、Fukawa Tomoya、Nakagawa Yuki、Fukuyama Tamaki、Sano Fumikazu、Kondo Yukihiro、Uemura Hirotsugu
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 ページ: 5258~5258

    • DOI

      10.3390/cancers14215258

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Efficacy and Safety of Transurethral Enucleation with Bipolar Energy for Treatment of Benign Prostatic Hyperplasia: Does Prostate Volume Matter?2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Yuki、Shimizu Hiroyuki、Akatsuka Jun、Minaguchi Shigehito、Hasegawa Hiroya、Toyama Yuka、Suzuki Yasutomo、Hamasaki Tsutomu、Oki Mamoru、Hasegawa Jun、Kondo Yukihiro
    • 雑誌名

      Journal of Nippon Medical School

      巻: 89 ページ: 436~442

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2022_89-411

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential diagnosis and prognosis of small renal masses: association with collateral vessels detected using contrast-enhanced computed tomography2022

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Masato、Kiriyama Tomonari、Akatsuka Jun、Endo Yuki、Takeda Hayato、Katsu Akifumi、Honda Yuichiro、Suzuki Kyota、Nishikawa Yoshihiro、Ikuma Shunsuke、Mikami Hikaru、Toyama Yuka、Kimura Go、Kondo Yukihiro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 22 ページ: 856~861

    • DOI

      10.1186/s12885-022-09971-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi