• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

頭頸部癌におけるエピゲノム動態のリアルタイムモニタリング法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

三澤 清  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90334979)

研究分担者 今井 篤志  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (30794309)
望月 大極  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40467246)
山口 裕貴  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (60837821)
石川 竜司  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90436931)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードエピゲノム動態 / リキッドバイオプシー / リアルタイムモニター法 / 頭頸部癌 / 原発不明癌 / クロマチン動態
研究成果の概要

本研究では、Epigenetic inactivationとactivationの両面からのアプローチによる頭頸部癌におけるエピゲノム機構の解明とリアルタイムモニター法の確立を目指すことを目標としてきた。成果として、オピオイド受容体のメチル解析によって口腔癌におけるリキッドバイオプシーによるメチル化マーカーを見つけることができた。また、HPV関連中咽頭癌におけるエピゲノム動態を評価するために定期的に採血し検体を収集した。さらに、原発不明癌のリキッドバイオプシーによる原発部位の特定のための研究をすすめた。

自由記述の分野

頭頸部癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

再発・転移を有する進行頭頸部癌において、従来の抗癌剤・分子標的薬に加えて免疫チェックポイント阻害薬が加わったことで薬剤シーケンスの選択の幅が広がった。そのため、腫瘍再発などの病勢や化学療法の効果・予後予測を判定するバイオマーカーが求められている。今回、エピジェネティックな変化を計測することで病態・治療効果予測に関わるHPV関連・非関連頭頸部癌のバイオマーカーを確立を目指した。リキッドバイオプシーによるctDNA解析で、口腔癌、HPV関連中咽頭癌さらに原発不明癌症例の解析を行った。CT、MRI、PET-CTによる画像評価と違った精度での治療効果判定、再発病変の検出ができる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi