研究課題/領域番号 |
20K09725
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
伊藤 吏 山形大学, 医学部, 教授 (50344809)
|
研究分担者 |
窪田 俊憲 山形大学, 医学部, 客員研究員 (80536954)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 中耳真珠腫 / 中耳粘膜 / レチノイド / 再生医療 / 線毛上皮 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は中耳真珠腫の再形成性再発を予防する新たな中耳粘膜再生治療法の開発である。本研究では独自の中耳粘膜障害動物モデルを用いて、レチノイドによる中耳粘膜の再生効果を検討した。その結果、レチノイドの局所投与により、正常と同様の特徴を持った中耳の線毛上皮細胞が再生することを組織学的に確認した。さらにその再生した線毛上皮細胞は機能的にも正常に近い運動性を有していた。また、レチノイドの内耳毒性についても検討し、本研究では明らかな内耳毒性を認めなかった。レチノイドはすでに臨床で広く使用されている薬剤であり、今後は臨床応用に向けて、ヒトへの臨床研究などを進めていく。
|
自由記述の分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究はこれまで初めて、中耳粘膜におけるレチノイド受容体の存在を明らかにし、さらにレチノイドが中耳粘膜の線毛上皮再生に有効であることを示した研究であり、中耳真珠腫に対する新たな治療法開発の第一歩になったと考えられ、その社会的意義は大きいと考えている。レチノイドはすでに臨床で広く使用されている薬剤であり、本研究の結果をもとに臨床応用できれば、より実践的な中耳粘膜再生治療法となりうる。
|