研究課題/領域番号 |
20K09796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
白井 久美 和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (70326370)
|
研究分担者 |
雑賀 司珠也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40254544)
岡田 由香 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50264891)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ムチン |
研究成果の概要 |
ムチン減少を病態とするドライアイでの角膜創傷治癒過程の異常の病態解明を目的として、(1)角膜実質創傷治癒での眼表面Muc16欠損の影響、(2)角膜上皮創傷治癒過程での角膜内知覚神経再生におけるドライアイやMuc16の影響(3)角膜上皮創傷治癒過程での角膜新生血管や角膜リンパ管新生におけるドライアイやMuc16の影響について検討した。(4) Stat3あるいはIL-6の阻害による、Muc16欠損マウスの実質瘢痕化に伴う感覚神経再生遅延と実質血管・リンパ管新生異常に対する治療効果を評価した。角膜創傷治癒過程での知覚神経再生、角膜新生血管や角膜リンパ管新生とMuc16の関連は確認されなかった。
|
自由記述の分野 |
眼細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
角膜創傷治癒過程での知覚神経再生、角膜新生血管や角膜リンパ管新生とMuc16の有無の影響は確認されなかった。今後は別の観点から、ムチン減少を病態とするドライアイでの角膜創傷治癒過程の異常の病態機序解明、さらにはMuc16のドライアイ診療での役割評価を目指すことが必要である。
|