• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高齢者の転倒リスクに関与する立位保持、重心移動と視覚機能との関連についての検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

内川 義和  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (10331159)

研究分担者 岡野 真弓  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (80320498)
高橋 由嗣  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (20791768)
新井田 孝裕  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード重心動揺 / 転倒 / 垂直眼球運動 / 滑動性追従眼球運動 / コントラスト感度 / 視線位置 / アイフレイル
研究成果の概要

高齢者の転倒・転落につながる視覚要因を検討するために、静的立位時の重心動揺を指標として検討した。日常視下でのコントラスト感度低下、調節と輻湊の不一致、垂直方向の滑動性追従眼球運動が、姿勢を不安定にする視覚要因として明らかとなり、アイフレイル高齢者でその傾向が高いことが明らかとなった。また、足下を注視する視線配置は、姿勢安定化効果をもたらすことが明らかとなった。

自由記述の分野

眼科学、視能矯正学、リハビリテーション科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、立位姿姿勢の保持に影響を及ぼす具体的な視覚要因を抽出できたことにある。また、姿勢安定化戦略としての視線位置の重要性について明らかにすることができたことにも意義がある。本研究で得られた横断的データは高齢者の転倒・転落アセスメントの開発につながる可能性があり、視覚機能に重点を置いた転倒・転落予防対策に資する基礎的知見を得ることができたと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi