• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

眼表面の乾燥検出を調節する鍵物質アセチルコリンの役割―ドライアイとの関連性―

研究課題

研究課題/領域番号 20K09814
研究機関金沢医科大学

研究代表者

益岡 尚由  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (80509307)

研究分担者 橋川 成美 (芳原成美)  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (30511159)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアセチルコリン受容体 / 角膜 / ドライアイ
研究実績の概要

涙液の基礎分泌の調節や目の乾燥感の発生は、涙液蒸発による眼表面の温度低下を検出する角膜の冷感受性感覚神経の興奮と関連している。本研究の目的は、(1)生理活性物質のアセチルコリンが角膜冷感受性神経の温度感受性や興奮性にいかなる影響を与えているか明らかにし、(2)眼乾燥感を伴う疾患であるドライアイにおいてアセチルコリンを介した冷感受性神経の制御機構がどのように変化しているかを明らかにする。本研究を通して、生理的条件下におけるアセチルコリンを基軸にした涙液基礎分泌の調節機構ならびに眼表面の感覚制御機構を解明すると同時に、ドライアイの自覚症状との関連性を明らかにすることを目指す。
本年度は、コリン関連薬物を用いて、冷感受性神経の様々な刺激に対する感受性の変化を、角膜摘出標本を用いたシングルユニット記録により明らかにした。その結果、ムスカリン受容体作動薬ピロカルピンの刺激は、温度低下に対する感受性を増大させた。一方ニコチン受容体作動薬ニコチンの刺激は、自発発火活動を顕著に増大させた。また内因性アセチルコリンの分解をコリンエステラーゼで阻害すると、ムスカリンならびにニコチン受容体刺激で観察された両反応が再現された。したがって内因性アセチルコリンはムスカリンならびにニコチン受容体を介して角膜神経の発火活動を調節し、涙液分泌や眼表面の感覚に影響を与えていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に予定していたアセチルコリン受容体刺激による冷感受性神経の発火活動の変化に関する情報を得ることができたため。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画通り、アセチルコリン受容体による角膜神経活動の調節の生理学的意義を明らかにするため、角膜においてアセチルコリン遊離を行う細胞の同定を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度計画していた未着手の実験があり、その分の研究費が未使用額として残った。
次年度は、未着手の実験を含めて研究を遂行するため、繰り越し分の研究費も含めてすべて使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Sensitization of glutamate receptor‐mediated pain behaviour via nerve growth factor‐dependent phosphorylation of transient receptor potential V1 under inflammatory conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Masuoka Takayoshi、Yamashita Yuka、Yoshida Junko、Nakano Katsuya、Tawa Masashi、Nishio Matomo、Ishibashi Takaharu
    • 雑誌名

      British Journal of Pharmacology

      巻: 177 ページ: 4223~4241

    • DOI

      10.1111/bph.15176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic Tear Deficiency Sensitizes Transient Receptor Potential Vanilloid 1-Mediated Responses in Corneal Sensory Nerves2020

    • 著者名/発表者名
      Masuoka Takayoshi、Yamashita Yuka、Nakano Katsuya、Takechi Kenshi、Niimura Takahiro、Tawa Masashi、He Qiang、Ishizawa Keisuke、Ishibashi Takaharu
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 14 ページ: 598678

    • DOI

      10.3389/fncel.2020.598678

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞内アセチルコリン受容体によるシナプス伝達の制御とストレス2021

    • 著者名/発表者名
      益岡尚由、宇和田淳介、石橋隆治、村松郁延
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] アテロームを有する冠動脈におけるNO感受性および非感受性sGCを介する血管緊張調節2020

    • 著者名/発表者名
      田和 正志、益岡 尚由、中野 克哉、岡村 富夫、石橋 隆治
    • 学会等名
      第73回日本酸化ストレス学会・第20回日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] マイコプラズマ肺炎感染ブタにおける冠動脈内皮機能2020

    • 著者名/発表者名
      田和 正志、中野 克哉、何 強、益岡 尚由、石橋 隆治
    • 学会等名
      第30回日本循環薬理学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi