研究課題/領域番号 |
20K09889
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57010:常態系口腔科学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西田 崇 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30322233)
|
研究分担者 |
滝川 正春 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20112063)
久保田 聡 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90221936)
服部 高子 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00228488)
青山 絵理子 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10432650)
高江洲 かずみ (河田かずみ) 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10457228)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | CCN2 / 線維化 / 核内移行 / 筋線維芽細胞 / PU.1 |
研究成果の概要 |
Cellular communication network factor 2 (CCN2)は線維化の責任分子の1つであり、N末にシグナルペプチドを有し、C末付近に核移行シグナル様配列を持つ。しかし、この核移行シグナル様配列が線維化の発症および進行にどのように関わっているかは不明であった。本研究課題はCCN2が線維芽細胞の核内に移行し、線維症のkey playerである筋線維芽細胞への分化を制御する転写因子PU.1のプロモーター上に結合することを見いだした。この結果はCCN2が転写共役因子としてPU.1の発現量をコントロールし、線維化の増悪に関与することを示唆している。
|
自由記述の分野 |
口腔生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の研究成果は、成長因子としての作用を持つCCN2が核内に移行し、転写共役因子として線維化の発症と進行に影響を与えることを示しており、CCN2のこれまで明らかになっていなかった機能を示した点に学術的な意義がある。また、本研究は線維化の増悪に関与する筋線維芽細胞の分化機構の解明の一助にもなると考えられ、線維化の新たな治療戦略を構築する上でも意義は大きい。線維化はこれまで有効な治療薬がなく、本研究の成果は線維化の新たな治療薬の可能性を示しており、その社会的な意義は大きい。
|