• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

新規口腔癌特異的遺伝子であるSTOX2の機能解明と診断・治療への応用の模索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関鹿児島大学 (2021-2022)
奈良県立医科大学 (2020)

研究代表者

笹平 智則  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90405374)

研究分担者 栗原 都  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40453170)
桐田 忠昭  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70201465)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード口腔癌 / MIA gene family / 腫瘍マーカー
研究成果の概要

MIA gene familyは、口腔癌において腫瘍促進性の分泌タンパクとして機能している。申請者らはMIAの新たな下流シグナルとしてSTOX2を見いだしいる。
本研究において、STOX2に関連する新たな分泌タンパクとしてSERPINE2とSRPX2を同定した。SERPINE2は口腔癌において血管・リンパ管新生を誘導し、予後不良因子となることが示された。また、SRPX2は血管・リンパ管新生、抗癌剤に対する耐性の獲得に寄与し、リンパ節転移や予後と関連することが明らかとなった。これらの分子を標的とした新たな口腔癌治診断、治療の可能性が期待される。

自由記述の分野

口腔病理学、口腔腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔癌は進行癌と発見されることが多く、予後不良ながんである。また広範囲にわたる手術を余儀なくされるために、術後の機能や審美性が著しく損なわれ、術後のQOLの低下をもたらすことが少なくない。本研究より、STOX2関連シグナル分子を標的とした新たな口腔癌治診断、治療の可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi