研究課題/領域番号 |
20K09942
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉村 篤利 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (70253680)
|
研究分担者 |
山下 恭徳 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10782568)
尾崎 幸生 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (60204187)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 歯周病 / 全身疾患 / インフラマソーム |
研究成果の概要 |
歯周病は、2型糖尿病、動脈硬化、関節リウマチなどの全身疾患と関連していることが知られているが、これらの疾患にはNLRP3インフラマソームと呼ばれる自然炎症経路が共通の増悪因子として関与している。 本研究では、慢性歯周炎患者の歯周基本治療前後に採血を行い、末梢血単核球のNLRP3インフラマソームプライミング状態を比較したところ、歯周基本治療後にNLRP3インフラマソームプライミング状態は低下し、歯周組織における炎症が末梢血のNLRP3インフラマソームプライミングを介して全身疾患に影響していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
歯周病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
歯周病と2型糖尿病、動脈硬化、関節リウマチなどの全身疾患との関連についてはよく知られているが、歯周病がどのようにして遠隔臓器に影響を与えているかについては不明な点が多い。本研究では、歯周組織による炎症が末梢血白血球のNLRP3インフラマソームをプライミングし、プライミングされた末梢血白血球が血流を介して全身疾患と関連していることが示唆された。これらは、歯周病と全身疾患の関連についての理解を深めるとともに、これらの疾患の病態の新たな指標となることが期待される。
|