• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

IFN-γに焦点をあてた口腔顔面領域における神経障害性疼痛治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

岡田 明子  日本大学, 歯学部, 教授 (10434078)

研究分担者 篠田 雅路  日本大学, 歯学部, 教授 (20362238)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 特任教授 (60160115)
今村 佳樹  日本大学, 歯学部, 教授 (90176503)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード神経障害性疼痛 / 三叉神経脊髄路核 / IFN-γ / アストロサイト / IFN-γアンタゴニスト
研究成果の概要

神経障害性疼痛モデルラットを用いて、三叉神経の障害により引き起こされる難治性の口腔顔面領域における神経障害性疼痛には、三叉神経脊髄路核尾側亜核(Vc)において産生されるIFN-γがアストロサイト上のIFN-γ受容体と結合しアストロサイトが活性化され、広範囲のVc神経細胞が活性化されることにより神経障害性疼痛を引き起こす可能性を示した。さらに、IFN-γアンタゴニストのVc投与により、モデルラットの疼痛を抑制することができ、口腔顔面領域における神経障害性疼痛の治療薬の開発につながる発見をした。

自由記述の分野

三叉神経における疼痛発症機構

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで神経障害性疼痛に関与する可能性を示唆されてきたIFN-γの受容体の局在に関しては、様々な報告があるものの統一見解はなかった。さらに、延髄における局在を調べた報告はなかった。本研究では、延髄三叉神経脊髄路核のアストロサイトにIFN-γ受容体が存在することを初めて報告するものであり、IFN-γが口腔顔面領域の神経障害性疼痛に関与していることを示した学術的意義のある報告となった。また、IFN-γアンタゴニストには、QOLを著しく低下させる口腔顔面領域の難治性神経障害性疼痛の新たな治療薬の開発に繋がる可能性を見出した、社会的意義のある成果を得た。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi