• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

電子カルテシステムによる院内転倒の予測自動化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10319
研究機関敦賀市立看護大学

研究代表者

林 祐一  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (00392366)

研究分担者 鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード転倒 / ポリファーマシー / 電子カルテ / 高齢者
研究実績の概要

【研究の背景】高齢者の院内転倒は医療安全の上で重要な回避すべき事象である。そのため、入院時に看護師などが転倒予測を行い、転倒予防策を講じている。一方、院内転倒が生じると、医療安全部署に報告され、インシデントとして記録される。院内転倒を事前に正しく予測されていたかがわかる仕組みがある。
【方法】脳神経内科疾患を主として入院した高齢者1607名を対象とし、解析した。院内転倒者で十分な記録がある症例は110名、167回転倒であった。①事前予測されていた院内転倒群と事前予測がされていなかった群を比較し、被害状況ラダーを用いて、被害状況の差と患者プロファイルを比較した。②改訂泉式転倒予測スケールを用いた事前予測率が低かったため、他の予測スケールを用ると予測率が高まるかということをこの症例群を用いてシュミレーションした。そのシュミレーションによって、どのような項目を予測因子として加えれば良いかを検討した。
【結果】事前予測されて院内転倒した群と予測されていなかった群では、予測されていなかった群で、やや高い傾向にあったが、患者プロファイルに差はみられなかった。次に、改訂泉式転倒予測スケールの予測率は、66.4%、Morse式では97.3%, Johns-Hopkins式では、94.5%であった(いずれも対泉式転倒予測スケールとの比較でP<0.001, OR 8.79 95%CI[3.5-25.3], OR 18.08, 95%CI[5.4-60.8])であった。この差の要因は、薬剤因子の有無であった。Morse式とJohns-Hopkins式の比較では有意差はなく、治療デバイスの有無は転倒予測に貢献しないことが示された。
【結論】転倒予測支援のため、電子カルテシステムのマイニング機能を用いて、実装化した。実装化の検証が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実装化までこぎつけたので、実装化後の検証が必要である。

今後の研究の推進方策

本研究を電子カルテへ実装化させ検証する。これまでの研究成果を論文化する方針である。

次年度使用額が生じた理由

研究成果に関する発表経費が必要のため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Progressive multifocal leukoencephalopathy analyzed using the Japanese Adverse Drug Event Report database2023

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Shuji、Maezawa Mika、Nakao Satoshi、Hirofuji Sakiko、Miyasaka Koumi、Yamashita Moe、Matsui Kensuke、Nishida Shohei、Kobayashi Ryo、Iguchi Kazuhiro、Hayashi Yuichi、Suzuki Akio、Nakamura Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 455 ページ: 122789~122789

    • DOI

      10.1016/j.jns.2023.122789

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous intake of quercetin-rich onion powder may improve emotion but not regional cerebral blood flow in subjects with cognitive impairment2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuichi、Hyodo Fuminori、Tana、Nakagawa Kiyomi、Ishihara Takuma、Matsuo Masayuki、Shimohata Takayoshi、Nishihira Jun、Kobori Masuko、Nakagawa Toshiyuki
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 ページ: e18401~e18401

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e18401

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical course of pathologically confirmed corticobasal degeneration and corticobasal syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      Aiba I, Hayashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Brain Communications

      巻: 5 ページ: fcad296

    • DOI

      10.1093/braincomms/fcad296

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自覚症状のない検査異常をよみとく2023

    • 著者名/発表者名
      西田承平、林 祐一、鈴木昭夫
    • 雑誌名

      薬局

      巻: 74 ページ: 97-101

  • [学会発表] Fall risk assessment tool without a drug-related item may cause underestimation for fall risk in geriatric inpatients2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Hayashi
    • 学会等名
      The 14th International Nursing Conference.
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi