研究課題/領域番号 |
20K10422
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター) |
研究代表者 |
藤見 聡 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(臨床研究支援センター), 救急診療科, 主任部長 (70362720)
|
研究分担者 |
中森 靖 関西医科大学, 医学部, 教授 (10716616)
梅村 穣 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20743561)
久志本 成樹 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50195434)
山川 一馬 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (50597507)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 外傷 / CT / データベース / 多施設共同研究 |
研究成果の概要 |
本研究はハイブリッドERシステムの有用性を様々な学術的見地から詳細に評価し、最適な運用方法を確立するため、多施設共同研究の基盤となる大規模症例データ管理システムを構築することを目的とする。研究参加施設の電子カルテより重症外傷患者の診療データを網羅的に出力し、データ標準化、データ結合を経てリレーショナルデータベースとして共通のローカルPC上に保存、オンプレミスのデータベースとして運用する体制を構築した。また作成したデータベースを用いて、ハイブリッドERシステムによる外傷診療の治療経過・転帰を従来の外傷診療と比較するための多施設共同研究を行った。
|
自由記述の分野 |
救急医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって作成された大規模データセットは、今後、重症外傷患者における様々な臨床課題を解決するための研究を推進するための重要な基盤の一つとなる。また作成された診療情報のデータ収集・管理システムは外傷以外の臨床課題にも応用可能であり、様々な観点から救急・集中治療領域の重要臨床課題を解決するための研究が推進されると思われる。
|