• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

心筋梗塞後に活性化するカルパインの新しい役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

新谷 香 (石田香)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50345047)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードmiRNA / 筋肉 / 分化 / 加齢
研究成果の概要

カルパインは、機能タンパク質や構造タンパク質を限定分解することで心筋梗塞を含む様々な病態に関与する。一方、miRNAはタンパク質の転写後発現調節に関与する。筋芽細胞は筋細胞に分化して筋肉の損傷部位を修復する。本研究では、カルパイン阻害や細胞の老化が筋芽細胞の筋異的miRNAであるmiR-133aとmiR-1の発現量を低下させ、筋分化能を悪化させることを見出した。これらのmiRNAを過剰発現させると筋分化能は回復した。加齢マウスから単離した筋芽細胞においても、miR-133aとmiR-1発現量が低下していた。

自由記述の分野

法医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋特異的miRNAの発現を調節するというカルパインの新しい役割が見出された。さらに、筋特異的miRNAは加齢によっても発現が抑制され、筋芽細胞の筋分化能を低下させることが明らかになった。筋肉が損傷を受けると筋幹細胞が活性化し、筋芽細胞となって分化し、筋管細胞を形成し、損傷部位を再生する。本研究成果は、心筋梗塞後の心筋傷害だけでなく、高齢者に見られる骨格筋萎縮(加齢性筋肉減弱症)にも関係していると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi