• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

新任期から中堅初期の保健師の専門職としての自信を高める現任教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K10609
研究機関島根県立大学

研究代表者

小川 智子  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (50551751)

研究分担者 山下 清香  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (40382428)
中谷 久恵  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280130)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード保健師 / 専門職としての自信 / 職場内研修(OJT)
研究実績の概要

令和3年度は、新任期から中堅初期にある保健師の専門職としての自信を高める職場内研修(OJT)モデルの開発に向け、介入モデルの評価指標となる尺度を開発する予定であった。全国の自治体に勤務する保健師をランダムに抽出し、量的調査を実施する予定であったが、COVID-19の感染拡大が続き、感染予防対策に追われる保健師への負担を考慮し、調査を見合わせた。
令和3年度は、本研究の着想に至る前研究の横断調査で得られているデータをもとに、介入モデルの評価指標となる専門職としての自信尺度の信頼性と妥当性を検討した。その結果、専門職としての自信尺度は、信頼性・基準関連妥当性(併存的妥当性・予測的妥当性)・構成概念妥当性(弁別的妥当性・既知グループ妥当性)が概ね得られていることを確認した。しかし、一回の調査結果だけでは尺度としての信頼性と妥当性の検討には限界があるため、更なる量的調査が必要である。分析結果を踏まえ、量的調査の質問項目を厳選し、多忙な保健師でも回答しやすい調査内容と調査方法を改めて計画し直した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の健康危機に直面している自治体の保健師を対象とする研究であるため、全国の感染予防対策を行う保健師の労働状況を考慮し調査を延期した。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、令和3年度に作成し直した調査票をもとに、自治体保健師への量的調査を場合によって規模を縮小して実施し、専門職としての自信尺度を開発する。開発尺度を基に新任期から中堅初期の保健師の専門職としての自信を高めるOJTプログラムの検証に用いる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の感染予防の対応に追われる保健師への負担を考慮して量的調査を延期したため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Factors affecting the professional confidence of public health nurses2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ogawa, Hisae Nakatani
    • 学会等名
      6th International Conderence of Global Network of Public Health Nursing
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi