• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

再就職看護師の組織社会化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K10623
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

小西 由起子  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 講師 (70802958)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード組織社会化 / 再就職 / 看護師 / 学習
研究実績の概要

看護職者の需要は拡大しているが、病院に再就職する再就職看護師の離職率は新卒看護師の約2倍であり、組織への適応の難しさが浮き彫りになっている。組織への新規参入者が組織に適応していく過程は「組織社会化」と呼ばれ、Ashforthら(2007)は、組織への適応には、組織からの社会化戦術と個人のプロアクティブ行動が個人の学習に関連するという「組織社会化の統合モデル」を構築している。このモデルを援用し、再就職看護師がいかにして組織に適応していくのか、そのメカニズムを明らかにすることが本研究の目的である。
2020年度は再就職者が組織に参入後に新たに学習する内容に焦点をあて、その到達度を図るべく学習尺度を開発した。
2021年度は、社会化戦術やプロアクティブ行動が組織社会化にむけた学習の促進に与える影響について、再就職看護師100名を対象としたパネル調査に向けて、「社会化戦術」及び「プロアクティブ行動」に関する文献検討を行い、再就職看護師を対象とした質問紙を作成した。対象者約100名に対してパネル調査を実施する予定であったが、COVID-19の影響により病院への立ち入り制限が生じ、実施できなかった。その代替として、2021年度は「再就職看護師の組織社会化にむけた学習尺度の信頼性・妥当性の検討」を第25回日本看護管理学会学術集会で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2022年度は、「社会化戦術」と「プロアクティブ行動」が学習の促進に与える影響を明らかにする目的で、再就職看護師100名を対象としたパネル調査を実施する予定であったが、COVID-19の感染拡大に伴う病院への立ち入り制限、研究者自身の移動制限が生じたことにより調査が滞っている状態である。

今後の研究の推進方策

データ収集についてはインターネット調査などCOVID-19の影響を受けない方法を検討し、2022年度内に実施する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で予定通りのパネル調査が実施できなかったため、予算計上していた物品費や人件費を使用しなかった。また、COVID-19の感染拡大の影響により学会発表がオンラインとなったため旅費を使用しなかった。2022年度は学会の現地開催が見込まれているため、旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 再就職看護師の組織社会化にむけた学習尺度の信頼性・妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      小西由起子
    • 学会等名
      第25回日本看護管理学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi