研究課題/領域番号 |
20K10685
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
林 智子 三重大学, 医学系研究科, 教授 (70324514)
|
研究分担者 |
井村 香積 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (00362343)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 回復期リハビリテーション病棟 / リハビリテーションチーム / 集団内葛藤 / 対処方略 / 共感性 / 看護師 / リハビリセラピスト |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師およびリハビリセラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が認知する集団的葛藤と対処行動の関連および職種による違いを明らかにすることであった。 研究参加者は464名であり、内訳は看護師221名(47.6%)、理学療法士140名(30.2%)、作業療法士79名(17.0%)、言語聴覚士24名(5.2%)であった。参加者の職種経験年数は10.82(±8.72)年、リハビリテーションチーム経験年数は4.19(±4.04)年であった。 リハビリテーションチーム(以下、リハチーム)においてメンバー間の意見の不一致や対立という集団内葛藤の経験の有無では、有という回答は270名(58.2%)、無は194名(41.8 %)であった。そして、集団葛藤の経験の有群と無群に分けて検討した。関係葛藤と課題葛藤の認識を比較すると、有群の方が無群に比べて関係葛藤と課題葛藤の両方ともの認識が高かった。また、集団内葛藤対処では、有群の方が無群に比べて、強制スタイルが有意に高く、自己譲歩スタイルが有意に低かった。さらに、多次元共感性では、有群の方が無群に比べて被影響性が有意に低く、課題葛藤処理方略では、徹底討論が有意に高かった。 次に看護師(221名)とリハビリセラピスト(243名)との比較では、関係葛藤と課題葛藤、共感性も有意な差はみなれなかった。一方、集団内葛藤対処においては相互妥協スタイルで看護師よりもリハビリセラピストの方が有意に得点が高かった。 また、チームでの集団内葛藤有の参加者には、最も印象に残っている葛藤の内容について、意見の不一致あるいは対立の内容、それに対する対処方法の自由記述を求めた。現在、その内容について質的帰納的に分析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
データの分析を始めたものの、コロナ禍の影響を多大に受け、研究に時間を費やせなくなったままであった。質的データの分析に取りかかったものの、まとまった時間が確保できず、中途半端な状況で留まっている。コロナが収束の方向となり、通常業務に戻りつつあるので、データ分析と論文執筆のための時間を確保して取り組めるようにする。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は殆ど研究に時間を使うことができなかったため、研究期間を1年間延長することとなった。次年度はコロナが収束の方向となったため、研究のための時間を確保し、早期にデータ分析を修了し、論文執筆を進める。また、その結果をもとに次の研究へとつなげる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度はコロナ禍のため、それへの対処の業務が多大となり、殆ど研究に時間を使うことができなかった。そのため、研究期間を1年間延長することとなった。次年度はコロナが収束の方向となったため、研究のための時間を確保し、早期にデータ分析を修了し、論文執筆を進める。また、その結果をもとに次の研究へとつなげる。
|