研究課題/領域番号 |
20K10883
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58070:生涯発達看護学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
内海 千種 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 教授 (90463322)
|
研究分担者 |
横谷 謙次 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (40611611)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | mental health / COVID-19 |
研究成果の概要 |
大学生を対象とした性的権利の尊重と行使を取り入れた教育プログラム検証のための基礎データとするため、COVID-19感染拡大による生活変化が心身に及ぼす影響について、調査をおこなった。第一回目の緊急事態宣言発令時に高かった心理的苦痛や抑うつ状態は、徐々に改善されていた。しかし、孤独感は1回目よりも2回目の緊急事態宣言時に増加しており、社会的ネットワークも減少していることが明らかとなった。特に若年層の抑うつや希死念慮には、低減が認められなかった。希死念慮に影響する要因として明らかとなった、社会的ネットワークや孤独感、睡眠習慣、不安症状等へのアプローチが、効果的な予防策となる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
臨床心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、本邦におけるパンデミック下のメンタルヘルスに関する実態把握の基礎データとして貴重な知見となりうる点で、学術的に意義あるものである。また、パンデミックがメンタルヘルスに及ぼす影響だけでなく、心理的影響を強める要因、回復に関与する要因も含めて明らかにし、社会的支援やメンタルヘルス対策の必要性を示した点で、社会的にも意義のあるものである。
|