• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

成人学習理論に基づく父親の育児行動促進のための周産期の看護介入プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K10930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関福島県立医科大学 (2022-2023)
山形大学 (2020-2021)

研究代表者

山口 咲奈枝  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (20431637)

研究分担者 佐藤 幸子  仙台青葉学院短期大学, 看護学科, 教授 (30299789)
藤田 愛  山形大学, 医学部, 教授 (70361269)
遠藤 由美子  琉球大学, 医学部, 教授 (90282201)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード父親 / 育児
研究成果の概要

本研究では、成人学習理論に基づき、父親の育児行動を促進するための周産期における看護介入プログラムを実施した。研究期間である2020-2023年はCOVID-19 パンデミックの影響により、病院や市町村が主催していた両親学級等の集団指導は、中止されたりオンラインに移行したりといった社会的な変動があった。このような社会情勢を鑑み、本研究では小規模な対面式集団指導による介入プログラムの実施とコロナ禍に子どもの誕生を経験した父親の保健指導参加状況の実態とニーズ調査を実施した。

自由記述の分野

母性看護学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では全国的に対面式の集団指導による両親学級が浸透してきていたが、COVID-19パンデミックによって、既存の方法で保健教育をすることが難しい状況になった。本研究において、このような特異的な環境における保健教育の参加実態とニーズを明らかにしたことは学術的意義があると考える。また、本研究を実施することで対面式両親学級を希望する妊婦やそのパートナーのニーズに応える介入方法の具体案を示すことができたと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi