研究課題/領域番号 |
20K11041
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
牧野 真弓 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (50714169)
|
研究分担者 |
加藤 真由美 金沢大学, 保健学系, 教授 (20293350)
吉江 由加里 福井医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00723826)
松本 智里 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (10738389)
正源寺 美穂 金沢大学, 保健学系, 助教 (80345636)
泉 キヨ子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (20115207) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 認知症 / 身体拘束 / 転倒予防 / 看護師 / 組織の文化 / チームメンタルモデル |
研究実績の概要 |
現在の急性期病院や医療システムは、認知症患者にとって、安心して医療を受けるのに適した環境ではないことが指摘されている。記銘力判断力の低下がある認知症患者にとって、病院の環境は、モニター類を装着されアラームが鳴る等の物理的な刺激が強く、興奮等の行動心理状態やせん妄症状から、チューブ類や点滴の抜去、転倒転落等の医療事故につながりやすい。そのため、事故予防を目的とした一時的な身体拘束は認められている。しかし、事故リスクが高い認知症患者は、看護師が拘束を解除するタイミングや判断が難しく、倫理的なジレンマが報告されている。 R3年度は、認知症患者に身体拘束解除の判断を行う看護師の認識や行動に影響する、病院システムや組織の文化について、国際的な視点で広く示唆を得る目的で、スコーピングレビューに着手した。これは、既存の知見を網羅的にマッピング整理し,まだ研究されていない範囲を特定する文献レビューの手法である。文献検索データベース(CINAHL,PubMed,医学中央雑誌Web版)を使用し、「身体抑制・拘束,physical restraints」「高齢者,older Adults or elderly」「入院患者,hospital or acute setting」「看護師,nurses or nursing」「認知症,dementia or Alzheimer or cognitive impairment」をキーワードに、過去10年間(2011年~2021年)の検索を行った。研究者2名が適格基準と除外基準に従い、独立して文献を選定した。1次選定ではタイトルと要旨を、2次選定では本文を読み、選定結果を突き合せ、不一致は協議して採択の可否を判断していった。検索結果より全320編を得、1次選定で87編、2次選定で48編を抽出した。現在、48文献の分析が半分程度終了した段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
キーワード検索の結果、思うような文献がヒットせず、キーワードのバリエーションを複数設定し、検索をやり直し文献を確認することを繰り返し行った。 1次2次選定では、英語が堪能な研究者の確保と、文献の翻訳に時間を要した。 2次選定後、分析に関する協議について、研究分担者数名との日程調整に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者とは、Webミーティングでディスカッションを行い、2次選定の分析を続けていく。分析結果の妥当性の検討を行い、精選させていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の収束が見通せない中、予定したインタビュー調査を行うことが困難であった。よって、スコーピングレビューによる文献検討へと変更し、関係するオンライン講習会や学会への参加費、書籍の購入や関連文献の取り寄せに予算を使用した。 次年度は、コロナの収束状況を見ながら、可能であれば質問紙調査を行うための印刷代や、郵送費等に使用予定である。
|