研究課題/領域番号 |
20K11235
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 公立小松大学 |
研究代表者 |
李 鍾昊 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (40425682)
|
研究分担者 |
崔 雄 群馬工業高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (30411242)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 運動発達 / 予測制御とフィードバック制御 |
研究成果の概要 |
予測制御とフィードバック制御の評価に基づいて子供の運動機能と運動学習能力を運動制御の観点から定量的に分析・可視化できる「子供の運動発達ナビゲーターシステム」を構築した。そして、6歳児から小学生までを対象に「各年齢に応じた運動機能と運動学習能力の把握」や「子供の運動発達と小脳の役割」を運動制御の観点から分析した結果、小学校低学年の時期には位置制御の発達と小学校高学年には速度制御の発達時期であることが確認できる。特に本研究は子供の運動発達と小脳の役割についてフィードバック誤差学習理論(Kawato and Gomi 1992)に基づいて実験的に検証できる方法論を示している。
|
自由記述の分野 |
人間医工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人間の運動制御メカニズムにおいて「人間の運動は予測制御とフィードバック制御によって行われるし、運動学習によってこの2つの運動制御器の精度や割合が変わって行く」というフィードバック誤差学習理論(Kawato and Gomi 1992)がある。本研究では、「フィードバック誤差学習理論が子供の感覚運動機能の発達や発達障害によってどのように成立されるのか」を本研究を通してこの学習理論の成立過程も実験的に検証できることに学術的意義や社会的意義がある。
|