研究課題/領域番号 |
20K11338
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
高橋 仁大 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 教授 (50295284)
|
研究分担者 |
村上 俊祐 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 講師 (80835299)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ゲームパフォーマンス分析 / トラックマン / 打球スピード / 打球の回転数 |
研究成果の概要 |
本研究の目的はテニスのゲームにおける前後の打球の相互の関係性について,打球のスピードと回転数から明らかにすることである.本研究の結果から,サービスにおいてはINのサービスはFAULTとACEに比べて有意にスピードが遅くかつ回転数が多いことが明らかとなった.また1stサービスのスピードと回転数がポイント取得率に影響を与えており,その傾向はコースによって異なっていた.これらの結果に加えて,本研究全体の総括の一部として,これまでのテニスのゲームパフォーマンス分析についての研究レビューを行った.
|
自由記述の分野 |
コーチング学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
テニスの競技場面ではサービスからラリーが展開されることから,サービスの質がその後のラリーに影響を及ぼすと考えられている.本研究の結果から,サービスの質を示すと考えられるスピードと回転数がその後のラリーにどのように影響しているかについて,その一部に関する知見を明らかにすることができた.これらは今後のテニスのラリーに関するゲームパフォーマンス分析を行う上での指標となる結果であるとともに,テニスの指導現場に対しても活用可能な知見であるといえる.
|