• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

IoT/CPSを実現する時空間データ流通プラットフォームに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

野林 大起  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40632906)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードIoT / 時空間データ / 情報流通基盤 / 車両ネットワーク / エッジネットワーク
研究成果の概要

本研究は、様々なデータの中には時間的・空間的にその発生位置に強く依存する時空間データがあることに着目し、車両ネットワークおよび Mobile Edge Computing (MEC) 技術を用いた時空間データ流通基盤の確立を目的とした。時空間データを効率的かつ効果的にユーザに提供するための時空間データ滞留システムに関する研究を実施し、ネットワークアーキテクチャの設計、送信制御手法の考案、シミュレーション及び実機を用いた実験による性能評価を実施し、その有効性及び実現可能性を検証した。

自由記述の分野

情報ネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果であるデータ流通基盤を用いることにより、様々な場所で生成されるIoTデータの中でも、その場所・時間に深く依存する時空間データを、その場所に存在するユーザが利用可能となり、「データの地産地消」を実現可能となる。これにより、従来のインターネットにおけるデータの集中管理のための負荷分散だけではなく、特定のサービスに依存しない地域内でのデータ連携を促進可能となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi