研究課題/領域番号 |
20K11926
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
神田 智子 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (80434786)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ヒューマンエージェントインタラクション / ヒューマンロボットインタラクション / HAI / HRI / 対話エージェント / 社会的対話ロボット / 視線 / 文化間比較 |
研究実績の概要 |
本研究では,多文化共生社会に適応可能なエージェントおよびロボットの非言語行動の設計における考慮点を提言することを目的とし,このために,1.人間同志のコミュニケーションにおける非言語行動の文化差をモデル化し,2.モデルに従って文化に特有な非言語行動をエージェントやロボットに実装し,3.人間とエージェントおよびロボットのインタラクション評価実験を行う. 具体的には,視線行動と挨拶行動の2つの非言語行動に着目し,1.日本人や欧米人に特有な対話中の視線行動/挨拶行動をモデル化し,2.それらの行動を対話エージェントおよび対話ロボットに実装し,3.対話インタラクション実験を行い,それぞれの視線/挨拶行動の文化差がもたらす,エージェントやロボットに対する印象や受容性に対する影響を検証する. 令和3年度の研究計画は,下記の通り計画通りに進捗した. 1)令和2年度に構築した日米の対話中の視線行動モデルを,対話エージェントに加え,社会的対話ロボットCommUにも実装した.2)視線行動を実装した対話エージェントとロボットを用いて,対話相手や対話の印象を実験参加者が評価する印象評価実験を実施した.3)アイトラッカーを用いて実験参加者が対話相手の顔や目を注視しているかを計測し,参加者の注視状態に応じて視線行動を変えるエージェントの視線モデルを開発した.4)研究成果の発表:令和2年度から3年度に渡る研究成果を,学術論文5件(うち英語論文3件),国内会議3件で発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度は,令和2年度に開発した日米の対話中の視線行動モデルと非言語行動を,社会的対話ロボットCommUに実装し,インタラクション評価実験を行った.実験内容は,日米の視線行動をとるロボットとの対話実験を行い,ロボットや対話の印象を実験参加者が評価するものである.また,非装着式アイトラッカーを用いて実験参加者が対話相手の顔や目を注視しているかを計測し,参加者の注視状態に応じて視線行動を変えるの視線モデルを開発した.対話ロボットに視線行動のみならず非言語行動を実装できたことで,令和4年度に遂行予定の実験を順調にすすめることができると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は,対話ロボットの視線行動と非言語行動の積極性による印象の文化間比較を行う.対話ロボットに受付や挨拶行動を実装するため,視線行動に加え,挨拶行動に伴う非言語行動を実装し,その積極性を変化させて評価実験を行う予定である.さらに,「多文化共生社会に適応可能なエージェントおよびロボットの非言語行動研究」の3年間の成果を,対話エージェントおよび対話ロボットの実体性の差異と,視線や非言語行動による印象変化の観点からまとめ,成果の発表を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度も,コロナ禍のため,インタラクション評価実験のような,対面での実験の実施が困難であったため十分な数の参加者を収集することができなかった.そのため,テスト的にクラウドソーシングを利用した評価実験を行ったが,対面の対話と同じような実体性や臨場感を伴う評価は困難であった.また,成果発表の場であるすべての学会がオンライン開催されたため,旅費として計上していた予算を消化することができなかった.令和3年度の予算は対面実験の実施とクラウドソーシングを活用した評価実験の改良,および成果発表のための旅費に活用したい.
|