• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

オペレータの主視点選択に基づく遠隔操縦システムの操作性向上に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関神戸大学

研究代表者

横小路 泰義  神戸大学, 工学研究科, 教授 (30202394)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード遠隔操縦システム / リモートペア型アーム / 参照座標 / 主画面選択 / 操縦デバイス
研究成果の概要

本研究では,複数画面を有する遠隔操縦システムにおいて,オペレータが主画面を明示的に切り替える行為に着目し,この切り替えに応じて操縦デバイスの参照座標系を切り替えるとともに,適切な操縦モード(位置モードまたは速度モード)に切り替え,さらに選択した主画面内での作業アームの手先に合致するように,操縦デバイスの手先姿勢を力覚フィードバック用のアクチュエータを有効利用して能動的に変化させて,手先姿勢および参照座標系に関する整合性を確保し,オペレータの心的負荷を軽減する方法を提案した.また,パラレル機構とジンバル機構を組み合わせ,提案する手法に適したコンパクトな操縦デバイスを設計開発した.

自由記述の分野

ロボット工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数画面を有する遠隔操縦システムにおける操縦モードの切り替えや,手元の操縦側と画面を通しての作業環境側との整合性を確保するための一般的な手法を提案した.
想定するカメラは,作業環境に固定されたカメラや作業アーム手先のカメラだけでなく,自由視点カメラも含まれており,一般性の高い問題設定であるため,ここでの成果は様々な遠隔操縦システムを開発する上で重要な設計指針となるものである.また,提案手法に適したデバイスとして開発された操縦デバイスと組み合わせた全体システムは極めて操作性が高く,多くの場面で有効となる普遍的なシステムとなることが期待できる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi