• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

障害者福祉支援施設における問題行動の記録・分析システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

高橋 健一  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30399670)

研究分担者 川村 尚生  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (10263485)
菅原 一孔  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (90149948)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード福祉支援施設 / 問題行動 / 行動記録
研究成果の概要

自閉症や知的障害の支援を行う障害者福祉支援施設では、施設利用者によって引き起こされる種々の問題行動を把握すると共に定量化して記録する必要がある。そこで、施設内で施設利用者の移動経路を推測するアルゴリズムを提案すると共に、起床・就寝時間、トイレの利用回数や時間の傾向、外出傾向などを記録するシステムを開発し、施設職員に対し、施設利用者の行動傾向を提示した。結果、無断外出やトイレでの問題が多いことが聞き取れた。このため、トイレットペーパーの巻き取りに着目し、トイレットペーパーの巻き取りから問題行動を把握すると共に、トイレットペーパーの巻き取り動作から個人を特定することを試みた。

自由記述の分野

分散システム,コンピュータセキュリティ

研究成果の学術的意義や社会的意義

自閉症や知的障害の支援を行う障害者福祉支援施設では施設利用者によって引き起こされる種々の問題行動を把握すると共に定量化して記録する必要がある。そこで、施設内で施設利用者の移動経路を推測するアルゴリズムを提案し、施設利用者の行動傾向を記録するシステムを開発した。また、トイレットペーパーの巻き取り動作から問題行動を把握すると共に、個人を特定することを試みた。福祉施設の現場において職員の数は必ずしも十分といえず、施設利用者の行動を客観的に記録できることは、職員の負担を軽減すると共に施設利用者の行動改善に繋がるものと期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi