• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

WebAgent:省労力型e-learningシステムの統合開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12092
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関九州大学

研究代表者

鈴木 右文  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90243873)

研究分担者 木實 新一  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70234804)
杉浦 謙介  東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (40196712)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードe-learning / LMS / エディタ / 操作環境 / 教員の負担軽減 / 簡便性 / 省力型
研究成果の概要

コンピュータに不慣れな教員でも簡便に使用可能で、要する手順の少ないe-learningシステムを開発した。具体的には、LMSとしてまずユーザの認証機能、マルチメディアファイル選択機能を作成した。続いて自動出欠記録機能を開発した。またウェブ上のアンケート作成機能を開発した。さらにXMLエディタの直接編集でなく、テキストファイルのみの操作によるテスト作成機能を開発した。テストの自動採点機能も開発し、自動採点と教員による採点を混在可能とした。さらにこのシステムには参加者(学生、教員)のコミュニケーション機能も含まれている。

自由記述の分野

英語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

DXの時代において、デジタル技術を学習・教育で活用することを目的に、コンピュータやウェブに苦手意識を持つ教員でも活用できるよう、LMSをなるべく操作性のよいもの、わかりやすくて高機能なものに進化させていく必要があるが、そのため、従来のLMSに比べ、テキストベースで操作でき、二の足を踏ませるようなデジタルやウェブのバックグラウンドを見せないシステムを開発した。これを無償で使ってもらうことができれば、データの完全複製、素材の共有というデジタルの特長を生かし、多くの教育現場で、少ない手数で大きな効果を得ることができるようになる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi