• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大気ー積雪ー海氷系放射伝達モデルの開発と気候モデル用海氷アルベドスキームの高度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関気象庁気象研究所

研究代表者

谷川 朋範  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (20509989)

研究分担者 豊田 威信  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (80312411)
豊田 隆寛  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (90450775)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード海氷放射スキーム / 海氷アルベド / 放射伝達 / 海氷 / 積雪 / 気候モデル / 海洋モデル
研究成果の概要

気候モデルによる海氷予測精度の改善を目的として,海氷アルベドを精度よく算出するための海氷放射スキーム(海氷アルベド算出スキーム)の高度化を行った.現在の気候モデルで用いられている海氷放射スキームは,大半が現在気候における経験的なパラメタリゼーションが採用されている.そのため,海氷アルベドに影響を及ぼす積雪・海氷物理量が十分考慮されておらず,海氷アルベドの不確実性が指摘されていた.そこで本研究では,放射伝達理論に基づく大気―積雪―海氷系の放射伝達モデルを開発し,海氷アルベドを決定する物理過程を考慮した新たな海氷放射スキームの開発・高度化を行った.

自由記述の分野

大気・雪氷放射学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の気候モデルでは近年の北極海の急激な海氷減少傾向を十分に再現できておらず,モデルの改善が必要とされていた.本研究は海氷の放射スキームに焦点を当てて,放射伝達モデルを開発し,物理に基づく海氷放射スキームの高度化を行った.その結果,物理に基づく高度な考察が可能となり,気候変動に対する海氷物理量の関係を詳細に捉えることが可能となった.本研究成果は,季節アンサンブル予報システム等による長期予測にとっても有益であるため,今後,当モデルの適用が期待される.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi