研究課題
基盤研究(C)
レーザープラズマ電子加速における新奇な非接触型の電子エネルギー計測法として、電気光学効果(EO)を用いたToF型電子バンチの評価法について提案を行い、その原理実証に関する研究を行った。電子ビームは励起レーザー光と同軸に発生し、且つレーザー光よりも拡がりが小さいことから、その除去が重要となる。それを根本的に解決するための手法として、従来のガスターゲットとは異なるキャピラリープレートを用いることにより、大幅な励起レーザー透過光の低減に成功した。
高出力レーザー応用
レーザー加速は非常にコンパクトに加速器を構成出来る事から、医学応用から物性研究や素粒子物理研究などの幅広い分野で応用が期待されている。この実現には、発生する電子の制御と計測が重要で、中でも電子ビームのエネルギー(粒子の速度)の評価は特に重要である。そこで非接触の手法として、EO(電気光学効果)を用いた光学的な計測手法を提案した。その原理実証にあたり計測の雑音となる励起レーザー光を低減させる手法としてキャピラリーアレープレートを用いることで、その低減に成功することができた。