研究課題/領域番号 |
20K12558
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
國本 千裕 千葉大学, アカデミック・リンク・センター, 准教授 (10599129)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 研究データ管理 / リサーチデータサービス / 支援人材 / 専門職 / 実践知 / 知識活用 / データマネジメント / 研究支援 |
研究成果の概要 |
本研究では、研究データの管理・公開支援を担う支援人材が、その「専門職としての知識」をどのように活用し、担当業務を遂行・達成しているかを、米国の先進的な研究大学2校の事例を元に明らかにした。 業務観察および支援人材への個人インタビューの結果にもとづき、1)支援体制と人材の概要、2)専門人材が担う支援の内容と詳細、3)専門人材同士の学内外における連携、4)業務遂行時に支援人材が用いる知識の概要といった4項目が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
図書館情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は実際の業務実践(実例)にもとづき、その「実践」を成り立たせる人材の知識を明らかにした点、および、支援人材が必要とする知識・スキルの用い方(知識活用)を明らかにしている点で学術的な意義がある。研究データ管理・公開の支援業務で用いられる「実践知」を明確化したことにより、今後、国内の研究機関において整備が急務となる「研究データ管理・公開支援」において、支援人材が直面する課題の解決や人材育成プログラムの開発等に、創造的な寄与・貢献が可能となる点で社会的意義がある。
|