日本人中学生と大学生を対象に,日本語と英語の主語の知識について調査を行った。英語の主語に関しては,中学生は人称素性と数素性の習得に困難があり,大学生でも数素性の習得が難しいということがわかった。日本語の主語の判断では,中学生は,「は」や「が」といった助詞に関係なく,文頭に置かれた有生名詞を主語と判断する傾向があり,また,有生性の情報が利用できない場合,中学生は文頭の名詞を主語に選ぶ誤りが多くなることが明らかになった。さらに,中学生の英語の主語の知識と日本語の主語の判断に関連はなく,日本語の主語が正しく判断できなかったとしても英語の主語は適切に習得できていることが示された。
|