• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

出土木製遺物の保存処理の飛躍的効率化を実現する溶媒蒸発を用いた薬剤含浸技術の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13252
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

松田 和貴  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (60791035)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード出土木材 / 保存処理 / 含浸 / 溶媒蒸発 / 移流 / ポリエチレングリコール
研究成果の概要

遺跡から出土する脆弱な木製遺物の保存処理には、安定化のための薬剤含浸に長い期間を要することから、その効率化が長年の課題とされてきた。本研究では、遺物表面からの溶媒蒸発を利用して木材内に溶液の流れを生じさせ、移流によって遺物内部に溶質を能動的に移動させる新たな薬剤含浸法について、実験によりその実用性を示した。従来の薬剤含浸法に比べ、出土木製遺物の保存処理の効率を大きく向上させる一助となるものといえる。一方で、適切な処理条件の策定法については、今後さらなる検討が必要である。

自由記述の分野

文化財保存科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、出土木製遺物の保存処理における薬剤含浸について、その効率を従来法に比べて大きく向上させる新たな手法とその実用性を示したものである。木製遺物の保存処理効率の向上は、未処理のまま水中で仮保管される期間の短縮にも寄与する。すなわち本研究の成果は、より多くの木製遺物を、より良好な状態で後世に残し伝えることにつながるものであるといえる。また、実務上の作業負担が大きく軽減されるとともに、使用薬剤量やエネルギーの削減も可能であることから、人的・経済的なコストの大幅な低減につながるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi