• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ヒマラヤ山間部における車道建設の人類学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13295
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関九州大学

研究代表者

古川 不可知  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (00822644)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフラストラクチャー / 車道 / ヒマラヤ / ネパール / 観光
研究成果の概要

本研究の目的は、①ネパールの山岳観光地域における車道建設が沿道の社会と実践に与える影響を明らかにすることである。また新型コロナウイルスの流行に伴い、②コロナの流行がネパールの山岳観光にどのような影響を与えたのか、および③日本における山岳観光はいかなるインフラによって支えられているのかを研究目的に追加した。研究期間中には三度のネパール調査を実施し、ネパール山間部では車道が希求され、その変化は従来の生活と連続的なものと語られていること、またコロナ後に観光客数は回復したものの、とりわけ高地の村で従来見られない人口流出が起きていることを明らかにした。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、従来の移動研究ではさほど注目されてこなかった移動の微視的側面を、車道建設およびそれに伴った変化の渦中にある社会と実践への参与観察を通して描き出す点にある。このことは、急速な道路網の整備が進むネパールにおいて、道路が沿道社会に対して及ぼす影響を明らかにする点で社会的に重要な意義も備えている。また山がちな環境化で進行するネパール・ヒマラヤのインフラ開発の事例は、対照的にインフラの老朽化が進む日本の山間部のあり方を考えるうえでも有用な知見となるだろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi