• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

プル型の行政調査の法的統制:プッシュ型の調査との比較

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13315
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

中尾 祐人  同志社大学, 政策学部, 准教授 (00825771)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード行政法 / 行政調査
研究成果の概要

プル型の行政調査である米国のsubpoena(召喚状)をめぐる判例・学説を検討し、プッシュ型の行政調査に対する統制法理との比較を行った。米国におけるSubpoena に対する法的統制は,刑事捜査に対する法的統制,プッシュ型の行政調査に対する法的統制に比して,わずかな制約のみを課しているところ、その理論的基礎を明らかにした。具体的には、subpoena は①大陪審の調査権限に歴史的に由来しており、プッシュ型の行政調査とは歴史的背景が異なること、②生じているプライバシー侵害の程度が軽微であること等である。このうち特に後者の議論については我が国にも有益な示唆を与えるものである。

自由記述の分野

行政法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの議論蓄積がある刑事捜査においては主としてプッシュ型の捜査活動が行われているため,プッシュ型の行政調査については刑事捜査の法的統制を参考に法的統制枠組みを構築することは比較的容易であるが,一方でプル型の調査については刑事捜査との距離は遠く検討はより困難であった。このような状況において、プル型の調査にもプッシュ型の調査活動に対する法的統制がどの程度及ぶかを明らかにした本研究は、我が国の行政調査のあるべき統制法理を考察する上で重要な指摘を行うものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi