• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

顧客とサービス提供者の社会的選好を考慮したサービス・システムの最適設計

研究課題

研究課題/領域番号 20K13574
研究機関立命館大学

研究代表者

佐野 宏樹  立命館大学, 経営学部, 准教授 (70779628)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードサービスオペレーション / サービスシステム / サービス設計 / サービスモデル / 行動科学
研究実績の概要

令和4年度は実店舗を持つ小売業者による宅配サービスの研究を進めた。実店舗販売と宅配サービスを同時に行う小売業者のビジネスをミクロ経済学的なモデルで表し、小売業者の価格決定や消費者余剰などについて考察した前年度の研究成果を基に、令和4年度は小売業者による宅配価格の差別化が消費者余剰などに与える影響について分析した。分析結果として、消費者の店舗までの移動にかかる費用に応じて異なる宅配価格を設定する場合、全ての消費者に対して均一の宅配価格を設定する場合と比べて、小売業者の利益と消費者余剰の両方を増加させる可能性があることを示した。ただし、この結果は特定の条件の下で限定的に示したものであり、この結果を実際のビジネスの状況とどのように結びつけて考えるべきかについては今後さらに検討を進める必要がある。この研究については令和4年8月25日にThe 6th World Conference on Production and Operations Managementにおいて口頭で発表した。
上記の研究以外には、観光地のサービスシステムに関する研究を進めた。具体的には、大阪市の主要な観光スポットの場所と宿泊施設の場所の分布状況との関係から、都市観光開発の政策的側面について考察した。この研究では、モーランのIと呼ばれる統計量などを用いて宿泊施設の分布状況を定量的に把握できることや、都市において観光行動によって生じる混雑の問題の緩和などのためには観光客の動きも考慮に入れた都市計画を行うことが重要であることを確認した。この研究の予備的な成果をまとめた論文は、Journal of Responsible Tourism Managementに掲載された。また、観光サービスにおけるメタバースの発展可能性について端的にまとめた論文をWakayama Tourism Reviewに発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の感染拡大の影響が続き、当初予定していた国際会議への現地参加を行えなかった。また、研究を進めていく中で、研究開始当初に考慮していなかった先行研究の成果や研究方法を踏まえて研究を実施するべきことがわかり、当初の研究計画の修正のために追加的な時間を要した。

今後の研究の推進方策

令和5年度は小売業者の宅配サービスについて、実店舗小売業者、宅配業者、卸売業者の取引関係を評価するための数理モデルの構築と分析を目指す。また、宅配あるいは交通サービスに対する消費者の態度に関するデータの収集も目指す。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度もCOVID-19の感染拡大の影響が続き、当初計画していた国際学会への現地参加を行うことができなかった。そのため、国外出張費用の不使用分が次年度使用額として残ることとなった。また、令和4年度に計画していたデータの収集に関して、研究開始当初に考慮していなかった先行研究の成果や研究方法を踏まえた計画の修正に時間を要したため、令和4年度中にデータの収集を実施することが難しくなった。そのため、データの収集のための費用の不使用分も次年度使用額として残ることとなった。令和5年度においては、令和4年度の次年度使用額を宅配あるいは交通サービスに対する消費者の態度に関するデータの収集と、国外で現地開催される国際学会への参加のために有効に活用したいと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Causal attribution for tourism experiences with Artificial Intelligence recommendation2023

    • 著者名/発表者名
      Lingyun Fan, Hiroki Sano
    • 雑誌名

      CAUTHE 2023: West, East, South, North: Redirecting Research in Tourism, Hospitality and Events: Proceedings of the 33rd Annual Conference

      巻: - ページ: 170-174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The metaverse in the tourism industry: A new horizon after Covid-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Kaede Sano, Hiroki Sano, Shuichi Nagata
    • 雑誌名

      Wakayama Tourism Review

      巻: 4 ページ: 32-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatial distribution of accommodation supply in Osaka City - A policy perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Kaede Sano, Shuichi Nagata, Hiroki Sano
    • 雑誌名

      Journal of Responsible Tourism Management

      巻: 2 ページ: 90-102

    • DOI

      10.47263/JRTM.02-02-06

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Causal attribution for tourism experiences with artificial intelligence recommendation2023

    • 著者名/発表者名
      Lingyun Fan, Hiroki Sano
    • 学会等名
      The 33rd Annual Council for Australasian Tourism and Hospitality Education (CAUTHE) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ツーリスト・モビリティの解析2023

    • 著者名/発表者名
      佐野楓,佐野宏樹,永田修一
    • 学会等名
      サービス学会 第11回国内大会
  • [学会発表] The impact of artificial intelligence on tourism and hospitality services: A literature review from the perspective of social customer relationship management2022

    • 著者名/発表者名
      Lingyun Fan, Hiroki Sano
    • 学会等名
      The 6th World Conference on Production and Operations Management
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the value of e-retailing services for physical grocery stores2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Sano, Kaede Sano
    • 学会等名
      The 6th World Conference on Production and Operations Management
    • 国際学会
  • [学会発表] 小売店舗における購買体験のスマート化に関する顧客知覚品質と使用意向の研究2022

    • 著者名/発表者名
      李子潔,佐野宏樹
    • 学会等名
      JOMSA 第14回全国研究発表大会
  • [学会発表] ブロックチェーン技術の活用がエンターテインメント分野におけるプラットフォームビジネスにもたらす価値2022

    • 著者名/発表者名
      陳雅潔,佐野宏樹
    • 学会等名
      JOMSA 第14回全国研究発表大会
  • [学会発表] サービスロボットの音声特性が消費者体験に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      何迪,佐野宏樹
    • 学会等名
      JOMSA 第14回全国研究発表大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi