2018年に日本の介護保険制度の自己負担割合は、従来の1割から利用者の所得状況に応じて 3割まで増加した。自己負担割合の変更前後における介護保険サービスの利用状況と経済的負担感との関連を明らかにすることを目的とした。 分析対象として、自己負担割合の変更前後となる2017年と2020年のA市における高齢者福祉計画に関するアンケートを用いた。その結果、自己負担割合の変更後も、介護保険サービス利用と経済的負担感との関連はなかった。また、経済的負担感に関わらず、介護保険サービスの利用割合は増加していた。そのため、自己負担割合変更後も、経済的負担感に関わらず、介護保険サービスを利用した可能性が示唆された。
|