• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

臨床実習生の情意領域に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K14033
研究機関東北文化学園大学

研究代表者

桂 理江子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助手 (60746197)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード臨床実習生 / 情意領域 / 評価表 / 自己評価
研究実績の概要

本研究は臨床実習生の各実習期における情意領域の変遷を示し、その特性を明らかにすること、学習状況と情意領域評価の関連性を明らかにすることを目的として行われている。また、情意領域評価表の自己評価表としての活用可能性の検討を2020年度より研究目的に追加した。
2022年度は東北理学療法学34号(2022年8月発行)にて論文を執筆した。「COVID-19流行下で臨床実習に代わる取り組みとして実施した学内実習の効果と限界-情意領域に着目した検討-」(桂理江子,長井真弓,黒後裕彦,小林武)である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の影響で臨床実習の期間や実施状況にばらつきがあり、収集したデータを分析に用いることが困難であった。そのため研究の進行は「遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

COVID-19感染拡大以前の既存のデータについて、統計学的手法を用いて分析を行う。また2023年度より従来の臨床実習に近い長期実習が行えているため自己評価および臨床実習指導者による他者評価データの収集を再開する。自己評価で得られたデータについては、学内で行った模擬的な実習を経験した学生の情意領域と比較する。他者評価で得られたデータについては、評価表再現性の検討を行うとともに、現在の研究課題を明らかにするための分析に活用する。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染拡大により、データの収集および解析が当初の計画通りに進まず論文の執筆に遅延が生じた。また、学会発表に伴う旅費も生じなかった。今年度は2023年度に臨床実習を行った実習生データを用い、解析を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] COVID-19 流行下で臨床実習に代わる取り組みとして実施した学内実習の効果と限界2022

    • 著者名/発表者名
      桂 理江子, 長井 真弓, 黒後 裕彦, 小林 武
    • 雑誌名

      東北理学療法学

      巻: 0 ページ: 9-16

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi