• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

メタ認知的支援を導入した小中学校理科における資質・能力の育成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関岩手大学

研究代表者

久坂 哲也  岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードメタ認知 / 小学校理科 / 中学校理科 / 資質・能力
研究成果の概要

本研究の目的は,小・中学校理科において育成を目指す資質・能力を支えるメタ認知的知識を明らかにするとともに,それを単元の性質に応じて適切に指導し,メタ認知的知識の習得と活用を促すメタ認知的支援を導入した授業の有効性を検証することである。本研究の成果として,1)理科における資質・ 能力の育成に必要なメタ認知的知識を整理できたこと,2)単元の性質に応じた適切な配置(指導計画)を作成することができたこと,3)授業実践と効果測定を通してメタ認知的な支援を導入した授業の有効性を確認することができたこと,などが挙げられる。

自由記述の分野

理科教育学,教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学習におけるメタ認知の重要性は誰もが認めるところであるが,各教科等の学びの中で学習者のメタ認知を促す方法や具体的な支援の手立て等については未知の部分が多かった。本研究では,メタ認知が知識的成分であるメタ認知的知識と活動的成分であるメタ認知的活動の2つが両輪となって機能していることを考慮し,小学校理科の問題解決と中学校理科の探究活動を支えるメタ認知的知識を明らかにした。その上で,各単元の学習内容の特性に応じて指導計画を作成し,授業の中で明示的に指導することによって資質・能力の育成に効果があることを示した。本研究の成果は,我が国の学校教育に大きく貢献するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi