• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

潜在的シャイネスを低減する介入手法の開発および低減効果の持続性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K14132
研究機関京都外国語大学

研究代表者

稲垣 勉  京都外国語大学, 共通教育機構, 准教授 (30584586)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード潜在的シャイネス / 自己呈示の内在化 / 構成的グループ・エンカウンター
研究実績の概要

本研究は,自己報告によらない手法である潜在連合テストで測定される「潜在的シャイネス」を低減させる手法を同定するほか,その低減効果がどの程度持続するのかを検討することを目指している。
研究開始当初に立てていた一連の研究計画は実験的な操作を伴うものであったため,コロナ禍の影響を受けて進行が遅れた。2022年度からはある程度実験を再開することが可能になり,遅れを取り戻しつつある。
本年度はいくつか実験や調査を行うことができたが,主なものとしてここでは2点述べる。まず,先行研究(稲垣他, 2020)において潜在的シャイネスを低減させる効果がみられた対概念の活性化という手法を用いて,同様の結果が再現されるか否かを検討した。その結果,以前と同様に参加者の潜在的シャイネスは低減し,この方法が有効である可能性が高められた。なお,この「対概念の活性化」は,「自己呈示の内在化」と表現する方が適切であると考えられえるため,今後はこの表現を用いることとした。
2点目は,人間関係のトレーニングである構成的グループ・エンカウンターを用いて,潜在的シャイネスが変容するか否かを検討した。その結果,構成的グループ・エンカウンターを2セッション体験した参加者は,潜在的シャイネスが低減していた。こうした結果から,潜在的シャイネスを低減させる可能性のある2つの方法を同定することができた点は重要であると考える。
ただし,これらの効果がどの程度持続するのか,という点までは検討できなかった。したがって,期間を再度延長し,最終年度はこうした手法による低減効果が持続するか否か,という点まで併せて検討を行いたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

【研究実績の概要】で述べたとおり,潜在的シャイネスを低減しうる方法が2つ同定されたが,フォローアップ調査まで実施するには至らず,これらの効果がどの程度持続するのか,という点の検討はできなかった。期間を再度延長し,最終年度はこうした手法による低減効果が持続するか否かという点を検討する。

今後の研究の推進方策

期間を再度延長することとしたため,最終年度は,自己呈示の内在化による介入および構成的グループ・エンカウンターが潜在的シャイネスの低減に及ぼす効果の持続期間を検討する。そのため,フォローアップ調査(介入効果の持続可能性の検討)を行う計画である。実験の協力者をどの程度集められるかに応じて,自己呈示の内在化による介入あるいは構成的グループ・エンカウンターの一方に絞って検討を行う可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

潜在的シャイネスの低減効果の持続性を検討するためのフォローアップ調査を行うに至らず,次年度において検討することとしたため。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] シャイな学生は遠隔授業を好む―コロナ禍前後の学習動機づけの変化と併せた検討―2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 8 ページ: 35-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ソーシャルスキル改善意欲とシャイネスの関連―フィードバックの種類に着目してー2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉・澄川 采加
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 8 ページ: 35-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 感情の顕在的・潜在的測定法2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 雑誌名

      感情心理学研究

      巻: 30 ページ: 40-43

    • DOI

      10.4092/jsre.30.2_40

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 構成的グループ・エンカウンターが顕在的・潜在的シャイネスに及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 学会等名
      日本感情心理学会第32回大会
  • [学会発表] シャイな学生は遠隔授業を好むー学習活動に対する動機づけを含めた検討ー2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 学会等名
      日本感情心理学会第31回大会
  • [学会発表] 顕在的・潜在的シャイネスの規定因の検討 (1)―過去の経験との関連―2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 学会等名
      関西心理学会第134回大会
  • [学会発表] Instagram利用動機尺度の作成2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会
  • [学会発表] 特性シャイネス尺度の改訂に向けた予備的検討(1)―尺度項目の表現について―2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • 学会等名
      九州心理学会第84回大会
  • [学会発表] シャイネスの自己理論と精神的健康の関連―日本人学生サンプルを対象とした検討―2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
  • [学会発表] シャイネスとシャイネスの自己理論の関係―シャイネスの諸側面に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣 勉・澤海 崇文
    • 学会等名
      日本教育心理学会第65回総会
  • [図書] 要説パーソナリティ心理学: 性格理解への扉2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木公啓
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4779517150

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi