研究課題/領域番号 |
20K14215
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
菅原 大地 筑波大学, 人間系, 助教 (10826720)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | テーラーメイド / 認知行動療法 / プロセス・ベースド・セラピー / パーソナリティフィット / アプリケーション / 個別最適化 |
研究成果の概要 |
本研究では,参加者(クライエント)ごとにアカウントを発行し,個別にオンライン介入できるウェブアプリ(T-CBT)を開発し,その効果とパーソナリティ(または症状)との適合を検討した。一連の研究によって,パーソナリティによって奏功する治療技法があること,短期間の介入でもオンライン介入の効果があること,個別最適化を目指すために症状の変動だけでなく,その意味や機能に着目する必要があること,特定の精神障害を有する者に対しても効果があることが示された。以上の結果によって,個別のオンライン介入の治療効果が明らかとなっただけでなく,臨床実践にビッグデータ解析を生かすための工夫を見出すことができた。
|
自由記述の分野 |
臨床心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の認知行動療法の介入研究では,特定のプログラム(パッケージ)を作成して,その効果の平均値の変動で効果の有無を判断することが多かった。それに対して,本研究では個人最適化するためのツール(ウェブアプリ)を開発し,個々人のパーソナリティや症状によってどの程度効果が異なるかを検証した点は学術的な意義が大きい。このようなアプリケーションがネイティブアプリとして容易にダウンロード出来るようになれば,国内のメンタルヘルスで悩む人々に対して,個別に最適な心理療法を提供できるようになる。収集したビッグデータを機械学習にかけることで,その精度をより高めることができると考えている。
|