研究課題/領域番号 |
20K14521
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
磯貝 桂介 京都大学, 理学研究科, 研究員 (80853465)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 激変星 / 矮新星 / 降着円盤 / 再増光 / ドップラートモグラフィ |
研究実績の概要 |
今年度は研究目的に完全に合致する天体は出現しなかった。一方で、一部条件を満たす天体のデータを得ることは出来ているため、その解析を行うことで研究を進めている。本研究は可視連続測光観測と可視連続分光観測を同時に行い、これまでに無い、より多くの情報を引き出そうという狙いである。ただし、狙っている現象は希少なものであるため、測光・分光の一方のみでも研究成果を上げることが可能である。多色測光または連続分光のみの観測データを使った研究には成功している。更に、以前取得したデータの解析も進めている。本研究課題の目標の一つが「再増光」と呼ばれる降着円盤の増光現象であるが、そのメカニズム解明に一歩近づく成果が得られたため、現在2篇の論文を執筆中である。 また、本研究課題とは少し異なる現象ではあるが、同時多色測光・分光観測には成功している。そういったデータを取得・解析することで、実際にメインターゲットの同時多色測光・分光観測に成功した場合の解析手法の開発を行うことが出来る。本年度中には解析するまでに至らなかったが、本研究課題の成果に繋がる観測となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上述の通り、本研究の最大の目的は「可視連続測光観測と可視連続分光観測を同時に行う」ことであるが、それが達成できる天体が出現しなかった。一方で、目的を一部達成する観測には成功しており、研究会での成果報告や論文執筆、データ解析を進めることが出来ている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで通り、国際観測ネットワークの協力を得ながら重要天体の出現をモニターしていく。更に、データ解析のため、現代統計を天体物理に応用し、より多くの情報を引き出すことの出来るプログラムの作成を目指す。申請者が所属する研究機関に、今年度から現代統計を使った解析に精通している研究者が所属するようになったため、相談をしながら研究を進められる環境も整った。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため、参加を予定していた国際学会がすべて中止となってしまった。今年度の開催の是非は未だ発表されていないため、もし開催されるようであればそれに参加をする。また、解析に使用しているメインのPCが昨年度動作不良を起こしたため、もし再発するようであれば研究環境を整えるために助成金を使用する。
|