• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

海溝型地震は内陸地震活動に影響を与えるのか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K14561
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

石澤 尭史  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50849320)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード津波堆積物 / 活断層 / 放射性炭素年代
研究成果の概要

巨大な海溝型地震の活動は周囲の応力場にも影響を与え、その結果として内陸地震活動を誘発する可能性も示唆されている。例えば、2011年東北沖地震津波の直後には福島県で内陸地震が発生した。しかしながら、巨大海溝型地震は観測記録が得られる範囲を超える数百~千年程度の発生頻度を持つため、過去に発生してきた巨大海溝型地震によって内陸地震活動にどのような影響があったのかは十分に理解されていない。本研究では東北地方において、過去の地震津波に関する複数の地質記録の年代を精査し、それらの発生時期を比較した。

自由記述の分野

堆積学,第四紀学,年代学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では多点数の放射性炭素年代測定に基づく高精度年代推定法を用いて、東北地方の古地震痕跡(例えば、津波堆積物、活断層、噴砂)の年代についてベイズ推定を活用した統計解析により高精度での年代推定を行った。その結果、東北地方の陸域に残された古地震・古津波痕跡を網羅的に集約し、地震・津波について複数のプロキシの年代から、その同時性等を議論できた。これらの情報は、当該地域の古地震履歴を議論する上で有益なものであると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi