• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

3D熱流動計測を通した液滴内部対流のアクティブ制御技術の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K14667
研究機関九州大学

研究代表者

喜多 由拓  九州大学, 工学研究院, 助教 (40840616)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワード液滴 / マランゴニ対流 / 流れ可視化 / 蒸発 / 接触角
研究実績の概要

Lab-on-a-chipにおける液滴のマイクロリアクタ機能創出のため、局所加熱による液滴の熱流動現象の制御に関する研究を行った。レーザーやマイクロヒーターによって液滴を局所的に加熱することで、液滴表面に人工的な温度勾配を形成させ、その勾配に沿って表面張力によって対流を発生させる。本研究では、対流の発生条件や強度に及ぼす影響パラメータを調査した。特に、液滴の接触角は液滴の流動安定性に大きく影響を及ぼすことが明らかになった。具体的には、接触角の低い液滴では対流は発生せず、温度分布は熱伝導により形成された。一方で接触角が90度を超えると対流渦が発生し、不安定な振動現象に移行した。これは接触角を考慮した無次元マランゴニ数によって説明可能であることが分かった。当初の計画では、本研究期間中に粒子画像流速計測法(PIV)を用いて液滴内部の速度分布を明らかにする予定であった。期間内で倒立顕微鏡や高速イメージング装置などの計測系の構築は概ね完了したが、実測は今後進めていく予定である。
また、本研究の発展形として、隣接する液滴の蒸発に関する研究も実施した。多くの液滴絵研究が単一の液滴蒸発に着目しているが、実際のシステムでは液滴「群」を扱うことが多く、液滴間の相互作用が蒸発挙動ならびに内部対流に及ぼす影響は未解明である。そこで、背面指向シュリーレン法を用いて液滴周囲の濃度拡散場を可視化し、液滴間相互作用の影響を定量的に調べた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] エディンバラ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      エディンバラ大学
  • [雑誌論文] Quenching mechanism of spray cooling and the effect of system pressure2022

    • 著者名/発表者名
      Kita Yutaku、Nakamatsu Mikiya、Hidaka Sumitomo、Kohno Masamichi、Takata Yasuyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer

      巻: 190 ページ: 122795~122795

    • DOI

      10.1016/j.ijheatmasstransfer.2022.122795

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 液滴蒸発と熱流動現象:赤外線カメラによるアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      喜多由拓
    • 雑誌名

      可視化情報

      巻: 42 ページ: 7~10

  • [雑誌論文] Coupled Water and Ethanol Vapour Transfer to and from Volatile Ethanol Drops in Humid Air: Diffusion Model Revisited2021

    • 著者名/発表者名
      Kita Yutaku、Orejon Daniel、Takata Yasuyuki、Sefiane Khellil
    • 雑誌名

      Advances in Heat Transfer and Thermal Engineering

      巻: 1 ページ: 111~114

    • DOI

      10.1007/978-981-33-4765-6_20

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Stability of evaporating sessile drops comprising binary mixtures2022

    • 著者名/発表者名
      Katie Thomson, Adam Williams, George Karapetsas, Omar Matar, Yutaku Kita, Khellil Sefiane, Prashant Valluri
    • 学会等名
      The 17th UK Heat Transfer Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] スプレー冷却の急冷開始点に及ぼす雰囲気圧力の影響2021

    • 著者名/発表者名
      木田健介, 喜多由拓, 仲松幹弥, 日高澄具, 河野正道, 高田保之
    • 学会等名
      日本機械学会熱工学コンファレンス2021
  • [学会発表] Investigation of quenching points in spray cooling of a hot surface2021

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Kohno, Yutaku Kita, Kensuke Kida, Mikiya Nakamatsu, Sumitomo Hidaka, Yasuyuki Takata
    • 学会等名
      The Second Asian Conference on Thermal Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantifying vapour field around evaporating sessile drops using background-oriented schlieren technique2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita, Anushka Kapoor, Khellil Sefiane, Yasuyuki Takata
    • 学会等名
      Droplets 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温面のスプレー冷却における急冷開始点の決定因子に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      河野正道, 仲松幹弥, 喜多由拓, 日高澄具, 高田保之
    • 学会等名
      第58回 日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] 隣接液滴の相互作用による蒸発挙動への影響:蒸気密度可視化による検討2021

    • 著者名/発表者名
      喜多由拓, Kapoor Anushka, Sefiane Khellil, 高田保之
    • 学会等名
      第58回 日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] Quenching Mechanisms of Spray Cooling - from Single Droplet to Spray Level2021

    • 著者名/発表者名
      Yutaku Kita
    • 学会等名
      Thermal Transport Cafe Virtual Seminar
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi