研究課題/領域番号 |
20K14799
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
前田 紘弥 東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (90853200)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 土木 / 舗装 / 画像処理 / AI / インフラメンテナンス |
研究成果の概要 |
本研究では、スマートフォンやドライブレコーダーといった広く普及しているハードウェアのみを用いて、ひび割れや穴などの道路損傷箇所を自動検出する研究を行なった。さらに、日本国内のみならず、インド、チェコにおいても道路損傷データを収集し、いずれの国でも適用できる自動検出モデルを構築できた。その際、日本の道路データで作成した自動検出モデルをチューニングすることで、インド、チェコにおける自動検出モデルを数少ない教師データで作成できることを示した。
|
自由記述の分野 |
土木
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
道路メンテナンスは人手不足、予算不足が深刻であり、従来のように人手や高価な専用車両を用いた点検を継続的、網羅的に実施していくことが難しくなっている。このような状況で、本研究ではスマートフォンやドライブレコーダーといった比較的安価な機材のみを用いて、低廉迅速に道路損傷データを収集できることを示し、社会的な意義が大きいと考えている。また、日本国内で作成した損傷の自動検出モデルを海外で適用することができる可能性を示し、複数の国における道路損傷データを整備、公開したことは学術的な意義が大きいと考える。
|