研究課題/領域番号 |
20K14803
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 愛媛大学 (2023) 広島大学 (2020) |
研究代表者 |
横山 勇気 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 助教 (00847080)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | コンクリート / 耐久性 / 表層品質 / 透気性 / 強度 / 中性化 |
研究成果の概要 |
本研究においては,コンクリート表層部の品質の評価指標である表層透気係数と表層部の強度の評価指標である反発度の相関関係を分析した.その結果,表層透気係数と反発度の間に相関が見られること,さらに降雨の影響を受ける場合に比べて,降雨の影響を受けない場合は,より初期の材齢で相関関係が向上する傾向を確認した.反発度と中性化速度係数の相関関係に関しても分析を行い,材齢が数年以内においては,中性化は一定の速度で進行するものの,材齢が数十年経過した後は,中性化の進行が停滞する現象を確認した.反発度や降雨の影響の有無に応じて中性化の進行が停滞する時期が異なることも確認している.
|
自由記述の分野 |
コンクリート工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
鉄筋コンクリート構造物の劣化因子である液状水や二酸化炭素,塩化物イオンはコンクリートの表層部から内部へ浸透する.ゆえにコンクリート表層部の品質は耐久性を確保するために重要である.既往の研究により,表層部の透気性と強度の間には強い相関は見られなかったが,本研究を通じ,材齢の経過に伴い透気性と強度の間の相関が向上するとともに,降雨の影響の有無が相関関係に影響を及ぼすことが明らかとなった.本現象は当該分野の従来の常識とは異なる傾向を示すため,耐久性を適切に評価及び確保するためには本現象を深く理解することは極めて重要であると考えられる.
|